腰痛ナビ 椎間板ヘルニアの勘所

■ 腰痛治療相談掲示板 【ホーム】  > 「腰椎ヘルニアへの治療について」

   

腰椎ヘルニアへの治療について

日時: 2011/08/23 15:52
名前: E.T   <toshiya.etou@jccu.coop>

わたしは52歳、男性です。
2011年1月にゴルフで腰を痛めました。
1月いっぱいは整骨院にかよっていましたが、2月に一般の整形外科にて診察をうけ、レントゲンをとりました。治療は温熱と電気でしたが、なおらない(痛みがとれない)ので、3月に大学病院にてMRIをとってもらったところ「腰椎ヘルニア」と診断されました。
ただし、手術はすすめられず、2週間ほど自宅療養し、その後、地震などの影響で心身ストレスが増加し、結局2ヶ月間会社を休みました。
その間特に腰の治療をしていません。
5月に会社復帰しましたが、痛みとしびれが生じていて、別の病院(A)にて、仙骨ブロック注射を2度うってもらいました。
その後別の病院(B)にて、スポーツをとりいれたリハビリをしています(6月〜8月)。A病院は大きな病院ですので、先生には、経過を見てもらっています。
しかし、まだ、左腰のしびれと痛みが続いています。
リハビリは週に3〜4日、1回1時間半ほどかけてストレッチ中心に行っています。

ながく座ると坐骨神経痛、左足にぴりぴりとした痺れ、腰の痺れが続いています。また、歩くときにも同様の症状が(左側)生じています。

このような状態で、果たして、がんばってリハビリを続けるべきでしょうか?
A病院の先生は、「手術をするような状態ではありませんよ」とおっしゃっています。
8ヶ月間、痛みと痺れが続き、精神的にもまいっています(不安症となっています)。

いま現在、歩くことはできます。また、痺れも、まひ
まではいっていないようです。

いまの先生方を信じて、このまま続けるべきでしょうか?
それとも、レザー手術など、検討すべきなのでしょうか?
アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
メンテ

Page: 1 |

Re: 腰椎ヘルニアへの治療について ( No.1 )
日時: 2011/08/24 19:58
名前: 鈴蘭台カイロプラクティック  <suzurandai.net@hotmail.co.jp>
参照: http://www.suzurandai.net/

現在の痛みや痺れの原因の1つが椎間板ヘルニアと言えるでしょう。
ですが、考え方を変えれば、椎間板ヘルニアも結果であり、椎間板ヘルニアになる原因が必ず存在します。
手術とは、その結果に対しての処置と言えるでしょう。
根本的な原因を排除しなければ、再発の可能性も残ります。
実際、当院でも椎間板ヘルニアの手術をされた方が多く来られています。
個人的には、手術は最終手段と考えます。
カイロプラクティックの理論では、椎間板ヘルニアの多くは骨の配列の問題(歪み等)と考えます。
また、それらの多くは、日々の不良姿勢の積み重ねと考えます。
骨格全体のバランスを改善し、日々の姿勢意識を強く持つ事が大切です。
おからだの状態によつので一概には言えませんが、的確なリハビリを行えば改善されるレベルと読み取れます。
改善の兆しがないのであれば、転院されるかカイロプラクティックへご相談されるのも1つの方法かと思います。
メンテ
Re: 腰椎ヘルニアへの治療について ( No.2 )
日時: 2011/09/12 15:59
名前: E.T  <toshiya.etou@jccu.coop>

鈴蘭台カイロプラクティック様
ご連絡ありがとうございます。また、御礼の連絡遅れまして申し訳ありませんでした。
その後、手術について、3人の整形外科の先生に聞いてみましたが、いずれの先生も不要との判断でした。
まだ、痛み等がありますが、運動療法を続けながら、少し自分自身もみつめながら、続けていきたいと考えています。
また、ご相談させていただければと存じます。
ありがとうございました。
江藤
メンテ

Page: 1 |

病院・治療院検索


 

 

■ 関連コンテンツ ■


▼ このスレッド 「Re: 腰椎ヘルニアへの治療について」 に返信する。

=注意= 下記のフォームは、(E.T)さん達(「このスレッドを立られた質問者」と、その質問に「回答する方」)用のフォームです。

→ 違う方が質問を書き込む場合、ご自身で新しいスレッドを立られて質問することをお勧め致します。

▼ 「質問」「書き込む」前に・・・

 同じような質問が過去にされていないか?下記の検索フォームで一度調べてみて下さい。

▼ 過去の質問や回答の中に、有益な情報が含まれているかもしれません。

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
パスワード (記事メンテ時に使用)
利用規約
コメント

   クッキー保存

※ボタンが押せない場合、「利用規約」欄のボタンを押しなおしてみて下さい。

腰痛は様々な要因でおこります。自己判断はせず、「医師・専門家」の指示を仰ぎましょう。

 

(C) Management-start form April,2003  サニーデイ.

腰痛ナビ よくわかる!椎間板ヘルニアの勘どころ 四十肩・五十肩の勘所 肩こり百科